ブログのアクセス数を増やす方法!必須となる「3つの条件」はコレ!
2020/12/28
ブログを運営している以上、
アクセス数が気にならないという人は、まずいないでしょう。
当然、アクセスは多いに越したことはないのですが、
アフィリエイトブログの場合は、特に重要ですよね!?
なかでも、アドセンスブログの場合は、
アクセス数が生命線で、直で広告収益に関わってきます。
『ブログのアクセス数を増やす』ためには、
いったい、どうしたらよいのか!?
どれも重要で、必須となる「3つの条件」を紹介しますので、
しっかりと把握した上で ブログの改善をして、アクセスアップを目指しましょう♪
ブログのアクセス数を増やすには!?
もし、あなたが「有名人」だとか、
膨大な数のTwitterフォロワー数を持つ「人気者」でないならば ...
ブログへの新規訪問者は、
検索結果からの流入が、大多数を占めていることでしょう。
なので、アクセス数を増やすためには、
当然、『検索エンジン』が重要なカギとなります。
検索結果の順位を上げるためには、
もちろん、細かい「SEO対策」も大事ですが、
小手先の小細工など、近年の検索エンジンには通用しません。
むしろ、
『良質のコンテンツ』こそが、最大のSEO対策となり、
アルゴリズム変更による変動さえ、味方につけることができると思います。
では 次からは、もう少し具体的に見ていきましょう♪
アクセスアップに必須の「3つの条件」
上述の様に、検索エンジンを味方につけるには、
「良質のコンテンツ」が最低条件なんですが ...
それだけでは、
必ずしも、アクセス数がアップするとは限りません。
『良質のコンテンツ + α』が必要です。
つまり ...
- 1. 「記事を上位表示させる!」
- 2. 「記事タイトルをクリックさせる!」
- 3. 「ブログ滞在時間を長くする!」
この「3つの条件」を満たさなければ、
「安定したアクセス数」を得ることができないと考えています。
逆に、この3つさえ攻略できれば、必ずアクセスアップに繋がり、
さらには、収益アップに繋がることにもなります!
「ユーザーの行動」は ...
- ブログ記事を見つける!(→ ブログに訪問しない!)
↓ - ブログに訪問する!(→ 記事を最後まで読まない!)
↓ - 記事を読む!(→ ブログから離脱する!)
↓ - 他の記事を読む!(→ ブログから離脱する!)
↓ - さらに 他の記事を読む!
・
・
離脱するタイミングで「広告をクリック」してもらう!
というのが、いちばん理想のかたちですね d^^
1. 記事を上位表示させる!
たとえ、どれだけ「良い記事」だったとしても、
検索結果に上位表示されなければ、誰にも見つけてもらえません。
ですので、まず第一に、
検索結果の上位に表示させることを、考える必要があります。
そのためのカギとなるのは、『キーワード選び』で、
コンテンツにとってのキーワードの重要性を、しっかり把握する必要があります。
「ブログ記事のキーワードの決め方」次第で、
同じ内容の記事でも、検索結果の順位が違ってきます。
キーワードを選ぶのには、かなり時間がかかってしまうので、
僕の場合、時間短縮のために、
キーワードツールを利用して、キーワード選びをしています。
また、WordPressのテーマを変更するだけでも、
SEO効果が上がり、検索順位が上がる場合も少なくありません。
最低でも「1ページ目」、つまり「10位以内」にランキングすることで、
はじめて、アクセス数の増加が 徐々に実感できてきます。
キーワードの順位をチェックすることを、
毎日の習慣にして、日頃から順位を把握しておく様にしましょう♪
ところが、
「記事が上位に表示されれば、アクセスが増える!」
と勘違いしている場合も、少なくないと思います。
確かに 間違いではないんですが ...
アクセス数が増加して、さらに安定したアクセスを得るためには、
「記事を上位表示させること」だけではいけません!
2. 記事タイトルをクリックさせる!
次に必要なことは、
あなたの記事を選択して、クリックしてもらうことです!
つまり、
「クリック率」を上げることが必要になります。
検索結果の上位になるほど、
当然、「ブログに訪問してもらえる」可能性は高くなりますよね?
しかし!
クリックされる可能性が高くなるだけで、
決して、クリックされる様になるワケではありません。
この違い、わかりますか!?
では、「検索ユーザー」の立場で考えてみましょう♪
あなたが、あるキーワードで検索したとします。
まず、表示された検索結果の、
上位から順に、ある程度の順位まで見ていきますよね。
(これが、「クリックされる可能性」です。)
そして、ある記事のタイトルをクリックしたとします。
その時、
必ずしも、「1位の記事」をクリックするとは限りませんよね!?
仮に、3位の記事を選んでクリックした場合、
「1位や2位の記事より、3位の記事を読みたい」と思ったからです。
その判断の要因は、
「記事タイトル」と、表示された「説明文」だけです!
つまり、
『タイトルと説明文の改善で、クリック率を上げることができる!』
ということになるのです。
「検索順位」と「クリック率」は、決して無関係ではなく、
クリック率が高げれば、順位結果も上位に上がりやすいです。
逆に、上位にランキングされていても、
クリック率が低げれば、順位が下がる可能性が高くなります。
自分の記事よりも、下位の記事をクリックされるワケですから、
それらの記事の順位が上がれば、必然的に順位は下がることになるワケです!
3. ブログ滞在時間を長くする!
あなたのブログを選んで、訪問してくれたユーザーですが、
必ずしも、最後まで記事を読んでくれるとは限りません!
たとえば、記事の途中で読むのをやめて、
ブログから離脱してしまう場合も、決して少なくありません。
「読者の求めている情報と違う」という事が多いんですが、
この場合、『タイトルと記事内容が一致していない』可能性が高いです。
記事の途中ならまだしも、
記事の冒頭部分で、離脱してしまう場合もあります。
「タイトルと記事内容が一致していない」場合もありますが、
この場合、『リード文に魅力がない』ということが考えられます。
つまり、
「冒頭文を読んで、先に読み進めようと思わなかった」ということです。
また、「記事を見た瞬間」に、
もしくは、「記事を読み込んでいる」途中でやめてしまう場合だってあります。
これは、記事内容うんぬん以前の問題です!
「記事を読み込んでいる途中」の場合は、
『ページの読み込み速度が遅い』ことが原因なので、改善の必要があります。
「記事を見た瞬間に」という場合、
簡単に言ってしまえば、『見た目だけで 読む気にならない記事』ということです。
その原因は、いろいろ考えられますが、
『文字の大きさ』『文字の色』『改行位置』『詰め込みすぎのレイアウト』
などの可能性が考えられるので、まずは そのあたりを見直してみる必要があります。
これらを踏まえた、ポイントと注意点については、
別記事『ブログ記事の書き方とコツ』で、さらに具体的に解説しています!
検索エンジンは、あなたの記事がクリックされてから、
どの記事を読んで、どれぐらいでブログから離れたか?など、
「滞在時間」「直帰率」「離脱率」なども把握して、順位決定の指標のひとつとしています。
≫ アクセス解析の指標「サイトの直帰率」!離脱率との違いは?
記事を最後まで読んでもらう!ということはもちろん、
他の記事も読んでもらって、『滞在時間』を長くできれば、
記事の評価とともに、ブログ自体の評価を上げることができます。
ブログ(サイト)の評価が上がれば、
各記事の順位も、必然的に上位表示されやすくなるのです!
「ブログにYouTube動画を貼り付ける」ことで、
比較的簡単に、滞在時間を長くすることが可能となります。
また、関連記事を表示させることで、
サイトからの離脱を防止して、滞在時間を長くすることの手助けになります。
※WordPressのプラグインを使えば、
簡単に、「おすすめ記事」をブログに自動表示することが可能です。
ブログのアクセス数を増やす方法「さいごに」
今回の記事で紹介したのは、「具体的な方法」というより、
もっと根底にある、いわば「アクセス数を増やすための戦略」だと考えています。
なので、
実践すれば、明日にでも結果がでるワケではありません。
しかし、実践できれば、決して 一時的なアクセスではなく、
息が長く、安定したアクセス数を稼げる「パワーブログ」となるのです。d^^
コツコツと努力を積み重ねることも、もちろん大切なんですが、
正しい方向を目指していかなければ、結果には繋がりません!
それが、本質をとらえた明確な戦略であり、
今回の「3つの条件」を、すべてクリアすることです。
なぜなら、この3つは 常に関連していて、
お互いに影響を与えて、共に作用しあっているからです。
実際、僕自身が実践してきて、
アドセンス収益源となっている、2つのブログがあるんですが ...
最近は、ほとんど更新していないにも関わらず、
現在でも、月間30万~50万ぐらいのアクセスがあります。
時期によって、多少の変動はありますが、
どちらのブログも、ある程度 アクセス数は安定していますよ。
お疲れさまでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
タメになったら、シェアしてください。 めっちゃテンション上がります!
「ブログでは決して触れられない内容」を、初心者にもわかりやすく解説した、 PRIDE購入者のための『PRIDEノウハウで失敗しない実践マニュアル』が完成!
@弐代目 BZ流 成功の法則!
『PRIDE実践術!~虎の巻~』- 副業で月収15万円への近道 -
『PRIDE』+『PRIDE実践術!~虎の巻~』で 継続的な安定収入!!
PRIDE(プライド)ノウハウによる「資産構築型トレンドアフィリエイト」で、
失敗や回り道せずに『本当の意味で資産となるブログサイトを作る!』ために、
ぜひ、このオリジナル特典『虎の巻』を片手に、すぐにでも実践してください!
(※ PRIDE購入者様への「オリジナル購入特典」としてのみ入手可能です。)
【購入者特典をしっかり受け取る方法】
『ご購入の前にクッキーを確認ください!』
クッキーが有効になっていないと、特典をお渡しすることができなくなりますので、
特典を確実に受け取るために、クッキーなどが有効になっているかご確認ください。
※パソコンのクッキー設定方法は、クッキーの確認・設定方法 でご確認ください。
決済画面で下記の表示が確認できると、特典を受け取ることができます。
※表示されていない場合は、購入後に特典を受け取る事ができませんので、
お使いのパソコンの「クッキー設定を有効にする」必要があります。
あわせて読みたい関連記事
-
-
ブログ記事のキーワードの決め方!上位表示でアクセスを集める探し方
検索順位で上位になって、ブログのアクセス数を増やすためには、ブログの内容はもちろんですが「キーワード選び」が重要です! 僕が行なって、上手く結果に結びついた『ブログ記事のキーワードの決め方』と「上位が狙えてアクセスが集まるキーワードの選定方法」を伝授しましょう♪
-
-
WordPressのテーマを変更!SEO強化して検索順位をUP!
WordPressブログを使用してアフィリエイトを行っているのであれば、さらに効果を上げるために「WordPressテーマの変更」をしましょう。『WordPressのテーマ選びによって収益が変わる!』といっても決して過言ではなぐらい「SEO効果」が期待できます。
-
-
ブログ記事のタイトル!文字数は何文字がベスト?SEOとの関係は?
ご存じの様に、ブログ記事のタイトルは内部SEO対策として重要な要素となります。 ところで、検索結果に記事タイトルが表示された際に、あなたのブログ記事はどう表示されているのか知っていますか!? 今回は「記事タイトルの文字数」について、考察してみましょう♪
-
-
WordPressブログテーマのおすすめは?アフィリならコレ!
いざ、WordPressブログテーマを購入!と思っても、どのテンプレートを選んだら良いのか?せっかく有料テーマを買うのだから、SEO効果を期待したいし、ましてや「失敗はしたくない」!『アフィリエイトブログに最適で、おすすめのWordPressテーマ』を紹介します。
-
-
ブログ記事の書き方とコツ!「7つのポイント」と注意点はコレ!
『ブログの記事を書く』ということが、苦痛に感じてしまっている人も多いようですね。文章を書くことに「慣れ」も必要ですが、ブログ記事を書くのにはいくつかのポイントがあるのです。僕が思う『ブログ記事の書き方のコツ』や注意点を、「7つのポイント」としてまとめてみました!